aedの使い方
aedの使い方を知っていますか。最近では、普及率も上がり公共の場に多く設置されています。価格・レンタルや販売/設置場所・aedのマーク/資格など、詳しくご紹介。1度講習会に参加して使い方の講習を受けると、いざというときに便利です。
aedとは
aedとは、突然の心肺停止者に対して、自動的に解析し必要に応じて電気的ショックを与えて、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器のことをいいます。日本では、2004年7月からは、医療の資格を持っていない一般市民でも使用可能となりました。2005年の救急搬送データによると、aedなどで電気ショックを与えた場合の1ヵ月後の生存率は、与えなかった場合の5倍になることがわかりました。最近では、空港や飛行機内・学校・駅など公共施設に広く設置されるようになりました。ここで覚えて欲しいのが、aedのマークです。aedを見つけられないのでは、使い方などを知っていても、何の意味もありません。マークは、左側に“赤と白のハートマーク”に右側に“AED”、このマークが掲示されている場所にaedが設置されています。緊急事態にそなえて、マークや使い方など覚えておきましょう。
さて、次にaedの使い方についてご紹介。1.aedの電源を入れます。ふたを開け、電源ボタンを押します。ふたを開けると自動的に電源が入る場合もあります。音声メッセージと点滅するランプに従って、次に進みます。2.電極パッドを張ります。心肺停止者の胸部を裸にし、電極パッドをしっかりと貼り付け、ケーブルをaed本体の差込口に入れます。3.電極パッドを貼ると「心肺停止者から離れるように」とメッセージが流れます。そして、自動的に心電図の解析が始まり、「みんな、離れて」と注意が流れます。4.除細動(電気ショック)を行います。aedの作動が必要であれば、「電気ショックが必要です。」などのメッセージが流れ、自動充電が始まり、充電が完了すると「除細動ボタンを押してください。」などのメッセージが流れ、除細動を行います。以上が、aedの使い方です。
1度実際にやってみたいと思う方は、講習会に参加することをおススメします。講習は、消防署や学校・自治体などで、使い方などの講習会を行っています。
aedの価格やレンタル・販売について
aedのさらなる普及を目指すには、価格に問題があると思われています。日本でaedを購入するには、販売する会社によって異なりますが、40万円近くするといわれています。普及率の高いアメリカでは、日本価格の1/4で購入が可能です。そのため、購入よりもレンタルのものを設置する施設が多いようです。いずれは、家庭に普及できるようになるまで、価格設定できるといいですね。
スポンサード リンク
体と健康のお役立ち情報サイト『健康スーパーNAVI』について
当サイト『健康スーパーNAVI』は冷え性やむくみ、手足のしびれやうつ症状、脳ドックについてや緊張症、背を伸ばす方法やAEDの使い方などなど、人間の体や健康についての知って得する様々なお役立ち情報を発信しています。大手サイトには載っていないニッチな健康情報が満載!! 体と健康の悩みは当サイトで解決、どうぞ存分にご利用くださいね。あなたが明るく健康できらびやかな毎日が送れますように応援しています♪
→健康スーパーNAVITOPページへ
スポンサード リンク
|運営:体と健康のお役立ち情報サイト・健康スーパーNAVI|広告出稿等に関するご連絡はこちら|HOME|
c2009 Copyright 健康スーパーNAVI all rights reserved.